ステンシル技法でハガキ作りワーク(2022年8月のテーマ)│K-ART SCHOOL
8月といえば…『夏休み』! 教室の子ども達はみんな、ワクワクソワソワ 「◯◯へいくんだぁ!」「おばちゃんに会えるよ!」と素敵なお話が止まりません。 それでもアートが大好きな子ども達は、見本で作ったスイカの絵を見せると 「 …
8月といえば…『夏休み』! 教室の子ども達はみんな、ワクワクソワソワ 「◯◯へいくんだぁ!」「おばちゃんに会えるよ!」と素敵なお話が止まりません。 それでもアートが大好きな子ども達は、見本で作ったスイカの絵を見せると 「 …
今月は本物のポップコーンと緑豆を使っておしゃれなとうもろこしの半立体作品を作りました。 粒の並び方やひげ、皮をどのように表現しようか悪戦苦闘しながら、みんな猛集中‼︎ 静かに一粒づつ根気よく並べていく姿をママ達が見たらき …
「贋作って何⁉」 聞き慣れないワードのその説明に、子ども達も興味津々。 意味を知るなり「え!僕たち贋作作るの⁉」と驚く子どもたちに 「本物と見間違えるくらいの作品を作ろう!」とスタート。 今回の題材となる名作、フェルメー …
カリカリカリカリ… トントントントン… レッスン中に響き渡る聞きなれない音。 その正体は、墨汁で細い線をひたすらに描く音。 そしてペンで黙々と点を打ち続けるために発せられる音です。 無数の線と点が集まって画用紙上に姿をあ …
最初に 【コラージュ】フランス語で、のりで貼り付けるの意味を知り、最後にどんな文字にしたらかっこよくなるか皆んなで話たりしました。 大きさや赤紫色や青紫色の違いを感じながら様々な色を重ねていくと、 ゴロっとした重みのある …
石膏粘土で根気よくヤドカリを作りました。 粘土は子ども達、みんな大好きなようで、細かい細工も頑張ってたたくさん付けました。 やはり、眼のある物を作ると愛着が湧くようで、みんな大事に持って帰ったのが印象的でした。 塩豆大福 …
今月はみんな大胆に大根を作ってくれました。 色使いも個性があって、講師側から見ていてもとても楽しく、興味深いレッスンでした。 面白い感覚もってるな〜とか、色のセンスいいなぁ〜などなど、洗練された大人顔負けのデザインもあり …
今月のバレンタインワークでは、ちょっと変わった塗り方をしました! みんな腕が疲れましたね(笑) 根気よく最後まで色塗り、色混ぜをしました。 男の子は赤いハートに抵抗あるかな?と思っていましたが、ほとんどの生 …
2021年12月のテーマは「お正月虎屏風ワーク」でした。 細かい作業がたくさんあったのにも関わらず、集中してよく頑張りました。 色の塗り方も特殊な方法で子どもには難しいのですが、みんな気を遣いながら良い雰囲気に仕上げられ …