eyecatch

初心者でも楽しめる!絵の習い事の魅力と続けるコツ

こんにちはK-ART SCHOOL代表いけべけいこです。

絵を描くことに興味があっても、「自分には才能がないかも」「初心者でもできるの?」と不安を感じる方は多いかもしれません。K-ART SCHOOLでは技術を磨くだけでなく、自己表現の楽しさを味わいながら完成度の高い作品を作り、達成感と自己肯定感を高める絶好の機会となります。

作品作りから得られるメリットは多岐にわたり、集中力や観察力の向上、リラックス効果、達成感など、さまざまな効果が期待できます。また、K-ART SCHOOLでは初心者でも始められ、スムーズな講師の指導により無理なく続けられるのも魅力の一つです。

本記事では、絵の習い事の魅力や初心者におすすめのジャンル、教室選びのポイント、そして続けるためのコツについて詳しく解説します。絵を描く楽しさを感じながら、長く続けられる方法を一緒に探していきましょう。

 

アートの習い事の魅力とは?

アートを習うことは、単に技術を身につけるだけでなく、心や思考にも良い影響を与えます。表現する楽しさを実感しながら、集中力や創造力を育むことができるのが大きな魅力です。ここでは、アートの習い事がもたらすさまざまなメリットについて詳しく紹介します。

 

自己表現の楽しさを実感できる

言葉では伝えきれない気持ちや考えを、色や形で表現できるのが絵の魅力です。絵を描くことで、自分の内面を自由に表現できるようになり、作品を作り上げる喜びを感じることができます。また、完成した作品を見た人の反応を受けることで、表現することの楽しさをさらに実感できるでしょう。

 

集中力と創造力を養える

一つの作品を完成させるには、細かい部分まで気を配りながらじっくり取り組む必要があります。その過程で自然と集中力が高まり、細部まで観察する力が養われます。また、「どうすればもっと良くなるか?」と考えながら描くことで、創造力が磨かれ、新しいアイデアを生み出す力も身につきます。

 

ストレス発散やリラックス効果がある

作品を作ることは、心を落ち着ける時間にもなります。色を選んで表現することで、気持ちがスッキリし、リフレッシュ効果を得ることができます。また、筆を動かすことに集中すると、余計な考えが消え、リラックスした状態になれるのも魅力の一つです。

 

達成感を味わい自信につながる

作品が完成したときの達成感は、何ものにも代えがたいものです。最初はうまく描けなくても、完成度の高い作品に仕上げる事で「やればできる」という自信につながります。特に、継続して取り組むことで「以前よりもまた上手くなった!」と感じる瞬間があり、それがモチベーションの向上にもつながるでしょう。

 

数多くのジャンル

これから絵を習い始める方にとって、「どのジャンルから始めればよいのか?」という疑問はつきものです。絵にはさまざまな種類があり、それぞれに異なる魅力や特徴があります。K-ART SCHOOLでは色々なジャンルの作品に取り組みます。無理のない進行により安心して楽しく続けることができます。ここでは、色々な一般的な絵のジャンルを紹介します。

 

水彩画の手軽さと奥深さ

水彩画は、比較的簡単に始められるジャンルの一つです。水と絵の具のバランスを調整することで、透明感のある美しい表現が可能になります。道具も筆と絵の具、紙があれば気軽に挑戦できるため、初心者でも取り組みやすいのが魅力です。また、慣れてくるとグラデーションや重ね塗りなど、さまざまな技法を駆使して奥深い表現を楽しめます。

 

デッサンで基礎力を養う

鉛筆や木炭を使って描くデッサンは、形を正確に捉える力や陰影を表現する技術を磨くのに最適です。デッサンを学ぶことで、物の見方や立体感の表現が上達し、他の絵画ジャンルにも応用が利くようになります。シンプルな道具で始められるため、初心者でも挑戦しやすく、基礎をしっかり身につけたい方におすすめです。

 

色鉛筆画のカラフルな表現

色鉛筆を使った作品は、繊細な色使いや細かい表現が可能です。扱いやすく、混色やぼかしなどの技法を練習しながら、徐々に色の使い方を学ぶことができます。また、紙と色鉛筆だけで手軽に始められるため、自宅でも気軽に練習できるのが魅力です。

 

デジタルアートの魅力

タブレットやパソコンを使って描くデジタルアートも、初心者におすすめのジャンルです。アプリやソフトウェアを活用すれば、色の調整や線の修正が簡単にできるため、失敗を恐れずに楽しめます。また、さまざまなブラシやエフェクトを試すことで、アナログとは違った表現の幅を広げることができます。

 

アートの習い事の選び方

アートを習うことを決めたら、自分に合った教室や学習環境を選ぶことが大切です。教室ごとに指導方針やカリキュラムが異なるため、目的やレベルに合った環境を見つけることで、楽しく長く続けることができます。ここでは、習い事を選ぶ際に押さえておきたいポイントを紹介します。

 

目的に合ったカリキュラムを確認する

絵を習う目的は人それぞれ異なります。「趣味として気軽に楽しみたい」「基礎からしっかり学びたい」「デジタルアートを始めたい」など、目的を明確にすることで、適した教室を選びやすくなります。初心者向けのクラスがあるか、どのような技法が学べるのかを事前に確認しましょう。

 

教室の雰囲気や指導方針を見極める

教室の雰囲気や講師の指導スタイルも、習い事を続ける上で重要な要素です。のびのびと自由に描ける環境がいいのか、しっかりと技術を学べる指導がよいのか、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です。教室のホームページや口コミを参考に、雰囲気を事前にチェックしておくと安心です。
K-ART SCHOOLは主に民間学童内の習い事としていますので、預かりの時間の中で安心してレッスンを受ける事が出来ます。

 

アクセスや通いやすさを考慮する

通いやすい場所にある教室を選ぶことで、無理なく続けることができます。大人なら仕事や学校帰りに通いたい場合は、時間帯やアクセスの良さも重要なポイントになります。長く続けるためには、移動の負担を減らすことも考慮しましょう。子どもであれば学童の中など、送り迎えをしなくてもレッスンを受けられるなど安心安全を考慮しましょう。

 

体験レッスンで相性をチェック

実際に教室の雰囲気や講師の教え方を知るには、体験レッスンを受けるのがおすすめです。実際に授業を体験することで、自分に合っているかどうかを判断しやすくなります。また、他の生徒の作品やクラスの雰囲気を観察することで、教室の特徴を知ることができます。

 

習い事を続ける

習い事を始めても、なかなか続けられないこともあります。絵を描く楽しさを持続させ、上達を実感しながら長く続けるためには、無理のない目標設定やモチベーションの維持が重要ですが、K-ART SCHOOLでは毎月の様々なプログラムにより飽きずに続ける事が出来ます。

 

無理のない目標を設定する

最初から「完璧な作品を描こう」と思うと、プレッシャーを感じてしまうことがありますが、一月に1作品のK-ART SCHOOLでは、毎週の進行目標を決め、作品に取り組んでいく事で最終週には素晴らしい作品に仕上がります。

 

日常生活に取り入れる

忙しい日々の中で、アートを取り入れるのは素晴らしい事です。短い時間でも絵を描く習慣を作ることが大切です。例えば、外出先で見た風景を簡単にスケッチしたり、日記の代わりに1日1枚の小さなイラストを描くなど、日常の中にアートを取り入れる工夫をしてみましょう。

 

モチベーションを維持する方法

アートを続けるためには、楽しみを見つけることが大切です。SNSに作品を投稿して反応をもらったり、親御さんや周りの人たちの反応を伺う事も意欲が高まります。また、過去の作品と見比べて成長を感じることも、やる気を保つための良い方法です。

 

仲間や講師との交流を楽しむ

アートを習っている仲間や講師と交流を持つのも楽しみの一つです。作品を作りながら悩みを打ち明ける子どももよくいます。同じ目標を持つ人と意見を交換したり、お互いの作品を見せ合ったりすることで、新たな刺激を受けることができます。また、教室に通うことで定期的に絵を描く習慣ができるため、継続しやすくなります。

 

K-ART SCHOOLが提供する学びの場

絵を学ぶことで得られるものは、技術だけではありません。表現の楽しさを知り、創造力を伸ばすことができるのも大きな魅力です。一人ひとりの個性を大切にしながら、自由な発想で創作を楽しめる環境を整えています。ここでは、その特徴について紹介します。

 

一定の枠の中での自由を大切にした指導

「こう描かなければならない」といった固定概念にとらわれることなく、のびのびと表現できるような指導を行っています。基本的な技術を学びながらも、自分のアイデアを活かせるようなサポートが受けられるため、初心者でも安心して取り組むことができます。

 

自己肯定感を高めるカリキュラム

作品の完成度にもこだわりつつ、過程も大切にしています。講師は生徒の良いところを見つけて積極的に誉めることで、「自分の表現には価値がある」と感じられるような環境を提供しています。自信を持って表現できることが、学びを継続するモチベーションにつながります。

 

多様な表現を学べる環境

水彩、模写、立体アートなど、幅広い技法に触れることができます。特定のスタイルに縛られず、さまざまな表現を試すことで、自分に合ったアートを見つけられるのも魅力のひとつです。

 

子どもから大人まで楽しめるプログラム

学童内でのレッスンから、より本格的に学びたい方のためのプログラムまで、幅広いニーズに対応しています。年齢を問わず楽しめるプログラムが整っており、子どもはもちろん、大人クラスで楽しめるのもK-ART SCHOOLの特徴です。

 

まとめ

絵の習い事は、技術を習得するだけでなく、自己表現の楽しさや創造力を育む貴重な体験となります。誰でも楽しめるジャンルが豊富にあり、楽しみながら上達できるのが魅力です。また、作品を作る事によって集中力や観察力が鍛えられ、リラックス効果や達成感を得ることもできます。

教室を選ぶ際は、カリキュラムや指導方針を確認し、自分に合った環境を見つけることが大切です。学童内でのレッスンというのも安全で合理的です。

K-ART SCHOOLでは、一定の枠を設けつつ、自由な発想も大切にしながら、楽しく学べる環境を提供しています。絵を描くことに興味がある方は、ぜひ一度体験レッスンに参加してみてください。

お問い合わせはこちら

絵が上手に描けるようになる
アート教室ではありません。
子どもたちの自己肯定感を高める
アート教室です。

K-ART SCHOOL は、
民間学童保育の習い事を中心として
スクール展開をしているアート教室です。
民間学童保育の習い事には、
語学や学習系、運動系の習い事、絵画教室
や音楽教室などの芸術系の習い事などがありますが、
「~ができる」というスキルを身につけるもの
「創造性を伸ばす」などの結果が見えにくいもの
という2種類に分類されると考えています。

K-ART SCHOOL は、
親御様にとって「子どもたちの変化が目に見える」
習い事にしたいという思いで開発しました。

2014 年、大手音楽教室の新規事業のリニューアルで
プログラム作り、運営委託、講師養成を担当し、
2018 年にK-ART SCHOOL として全面的に事業継承。
現在では、全国40拠点で展開しています。

◇特徴
◎ 1 ヶ月1 テーマで作品を仕上げます。(月3 ~ 4 回)
◎幅広い創作活動を通じて、達成感があり、本人が納得の
 いく作品を完成させます。
◎対象年齢:5~12歳
 (5歳以下のお子様は、各教室でご相談ください)
◎すべてご用意してますので、持ち物としてご家庭から
 お持ち頂くものはなく手ぶらで通えます。

◇開講スケジュール、受講費用
お近くの教室にお尋ねください。
各教室の定員に対して満席の教室も多いため、
キャンセル待ちになる可能性もあります。ご了承ください。

絵画や造形を習う前に
ぜひ、K-ART SCHOOLを体験してみてください!